接点t

2004年10月20日 学校・勉強
この点はでねぇよ!!

オギノラップ
http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-l.html

           、、、、
         >シwヾヾヾ|_、ノノ
       彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::くw
      >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ、
     彡::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::::::
     ノ:::::::|           |::::::::    
    ヾ::::::::  __    __、:::::::    ここが原点だとぉー、ここが原点だとぅー、突然、誘惑に負けてぇー、
    :::::::::/ /──′  ヽ─-ヽ:::::::    y=mxなんて置いちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。
     ::::::::   ~\_     /~ ::::     どんな簡単な点でもぉー、誘惑振り切ってこうだ。おーん。  
    /\|        ヽ    ‖く ヽ
   ││|         丶   ヾゝ ./
    ヽ ヽ     ヽ-__-丿  /| | / 
     \ヽ    ____   |__ノ
       ヽ   \######/   .|:
       ヽ ヽ   ̄ ̄ ̄   ノ
        \         /
        | ヽ、_____/ |
         |           |\

前スレ
「この点はでねぇよぉ!!!」のガイドライン○○
→URL○○

--------------------------------------------------------------------------------
「ここが原点だとぉー、ここが原点だとぅー」
「この点はでねぇよぉ!」
さわやかな荻野講師の講釈が、澱みきった教室内にこだまする。
荻野様の授業に集う浪人生たちが、今日も悪鬼のような必死な形相で、
手際よく解けるように作られた入試問題という箱庭をくぐり抜けていく。
四次関数を知らない心身を包むのは、深い色の制服。
y=mxなんて置かないように、誘惑には負けないように、
接点を置く事から始めるのがここでのたしなみ。
もちろん、(a,b)を通らない接線を求めようとするなどといった、はしたない生徒など存在していようはずもない。

代々木ゼミナール。
昭和三十四年創立のこの学園は、もとから浪人生の勉強のためにつくられたという、
伝統ある予備校である。
東京都下。緑を未だに多く残している代々木公園のあるこの地区で、素敵な講師に見守られ、
高校から大学受験までの受験教育が受けられる学生の園。
時代は移り変わり、受験情勢が昭和から凄まじく変わった平成の今日でさえ、
○(好きな数字をお入れください)年通い続ければ予備校育ちの純粋培養浪人生が箱入りで大学に出荷される、
という仕組みが未だ残っている貴重な学園である。

--------------------------------------------------------------------------------
荻野講師の授業
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/mov-2004sp-ogino.wmv
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2003win/movie-2003win/2003win-ogino.wmv
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemibb/m_ogino02/index.html

吉野講師の授業
http://www.yozemi.ac/sateline//mov-2003win/movie-2003win/2003win-yoshino.wmv
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/yoshino.wmv
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemibb/j_yoshino01/index.html

亀田講師の授業
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/2004sp-kameda.wmv

その他講師
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/mov-index.html

まとめサイト
http://f59.aaacafe.ne.jp/~kyuuri/dairi.html

--------------------------------------------------------------------------------

1:事実に対して仮定を持ち出す
 「ここが原点だとぉー、ここが原点だとぅー」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「この等式っていっつもいっつも成り立つわけじゃないんですよぉー」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「この点とこの点とこの点が出るわけだ。」
4:主観で決め付ける
 「この点はでねぇよぉ!」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「入試問題という箱庭の中でしかぁー、いっ生きていけない解答にすぎないんだ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「いっこぉ、にこぉ、さんこよんこ。あらあら。」
7:陰謀であると力説する
 「三次方程式が重解を持つ条件なんてぇー、この問題解く以上に大変ですからね。」
8:知能障害を起こす
 「ぉーん」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「y=mxなんて置いちゃう輩が多いんだよね」
10:ありえない解決策を図る
 「ゆうやく振りきってこうだ!」
11:レッテル貼りをする
 「あのなぁ、(a,b)だったらおまえらはぁー、
俺の言うとおりしてくれるんだよ。こうやると大変そうだから。」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「こっから出てくるのはなんだぁー」
13:勝利宣言をする
 「(a, b)を通るように引いたときのぉ!接点t!」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「突然、う誘惑に負けてぇー」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「安心して君達はぁ!tを数えたらいいんだよぉぅ。」


授業起こし
■荻野2004春

だからぁ、この場合はたまたまぁ!うーん、これおしぃ、
言うか言うか言わないか黙っ、黙っていようかと思ったんだけどぉ、悩んで言うことにした。
えぇー、はい、すっとぉ、1ダッシュは2ダッシュに含まれるのでぇ、えーん、
求める条件は、えー2ダッシュの方だけと、いうふうに、なるわけですねぇ。
はいっ。後はぁー、あの不等式の表すエリアをぉー、図示して、終わることになります。さぁいいかな?
じゃあ説明していこうねぇー。じゃ早く書き終えて、前を見てぇー。聞いて下さい。
はぃ行きますよぉー。えぇー、接線の問題ではぁー、例外な、まぁ、数Cでひとつ例外あるんですが、
接点を置く事から始めよ、って言う意味でぇー、接点よりぃー、始めよ。
接点を置く事からスタートしてください。あのぉー、こういう風に置いちゃダメですよぉー。
ねぇー、(a,b)を通るからといってぇー、これとこれがぁー、連立して重解、となるようなmを数える、
数学的に言ってることは正しいですが、さ、連立方程式と三次方程式が重解を持つ条件なんてぇー、
この問題を解く以上に大変ですからね。あのなぁ、(a,b)だったらおまえらはぁー、
俺の言うとおりしてくれるんだよ。こうやると大変そうだから。でもぉー、
ここが原点だとぉー、ここが原点だとぅー、突然、う、誘惑に負けてぇー、
y=mxなんて置いちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。どんな簡単な点でもぉー、誘惑(ゆうやく)振り切ってこうだ。
おーん。tにおける接線を立ててぇー、指定された通過点を通るようにtを立式する。tが求まる式を立式する。
こっから出てくるのはなんだぁー?接点t、(a,b)を通るように引いたときのぉ!接点t!
だからぁー、この点とこの点とこの点が出るわけだぁー。
この点は出ねえよぉぉ!(a,b)通らない接線なんだからぁー。ぉーん。(a,b)を通るような接線の接点が出るんだからぁー。
この絵で言うとこの三つが出るわけだ。ぉーん。えぇぇー、接線の本数と接点の個数は等しいですからぁー、
えぇーまぁ、ね?この方程式をぉー、から出て…

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索